長崎 NAGASAKI
「お茶で長崎を美しく。」キャンペーンについて
長崎県が行う世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の保全活動を
支援する取り組みを実施し、地域社会の活性化に貢献してまいります。
支援する取り組みを実施し、地域社会の活性化に貢献してまいります。
伊藤園は下記の活動を行います。
-
- 「
」全飲料製品の売上の一部を、長崎県が取り組んでいる世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の保全活動のために寄付させていただきます。
-
- 長崎県内で本キャンペーンについての訴求を広く行い、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の保全活動への取り組みについての認知・理解促進と取り組み支援への賛同を募ります。
-
社員も支援対象となる地域での環境保全活動に参加いたします。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」とは・・
キリスト教禁教による宣教師不在の中、神道や仏教などの日本の伝統的宗教や一般社会と関わりながら信仰を続けた潜伏キリシタンの伝統のあかしとなる遺産群で、12の資産で構成されています。
平成30年7月に世界文化遺産に登録されました。
平成30年7月に世界文化遺産に登録されました。
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産基金について
構成資産の多くが離島や半島にあり、高齢化や人口減少が著しく進む中、構成資産を保護するための修復費用の確保が大きな課題となっています。そのため、長崎県では皆様からお寄せいただいた寄附の受け皿となる基金を創設し、修復費用を助成しています。
<基金の活用事例>
江上天主堂(奈留島の江上集落)[五島市]
-
修復前
-
修復後
大浦天主堂[長崎市]
-
修復前
-
修復後
黒島天主堂(黒島の集落)[佐世保市]
-
修復中
-
修復中
2021年2月23日に保存修理・耐震対策工事を完工しています。
2020年度
「お茶で長崎を美しく。」
キャンペーンの活動報告
-
「
」全飲料商品の売上の一部を世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』に寄付させていただきました。
〈プログラム期間〉令和3(’21)年3月15日(月)~4月30日(金)
【活動報告】
寄付金額は下記のとおりとなりました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
寄付金額: 25万円
日付:7月29日(木)
2021年度
「お茶で長崎を美しく。」
キャンペーンの活動報告
-
「
」全飲料商品の売上の一部を世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』に寄付させていただきました。
〈プログラム期間〉令和3(’21)年8月23日(月)~10月3日(日)
【活動報告】
寄付金額は下記のとおりとなりました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
寄付金額: 25万円