福井 FUKUI
「お茶で福井を美しく。」キャンペーンについて
福井県が行う「三方五湖」の環境保全活動を支援する取り組みを実施し、
地域社会の活性化に貢献してまいります。
地域社会の活性化に貢献してまいります。
伊藤園は下記の活動を行います。
-
- 「
」全飲料製品の売上の一部を、福井県が取り組んでいる「三方五湖」の環境保全活動のために寄付させていただきます。
-
- 福井県内で本キャンペーンについての訴求を広く行い、「三方五湖」の環境保全活動への取り組みについての認知・理解促進と取り組み支援への賛同を募ります。
-
社員も支援対象となる地域での環境保全活動に参加いたします。
「三方五湖自然再生協議会」について
三方五湖(福井県若狭町・美浜町)はラムサール条約湿地に登録された貴重な湖で、三方湖(みかたこ)、水月湖(すいげつこ)、菅湖(すがこ)、久々子湖(くぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の五つの湖から成り立っています。
それぞれの湖で塩分濃度や水深が異なり、多様な環境に応じて魚類など多くの生物が生息しています。
しかしながら三方五湖の現状は、ハス、イチモンジタナゴなど希少な魚類が激減し、ブラックバスやブルーギルなど外来種が増加したことに象徴されるように決して安心できるものではありません。
そこで、自然再生推進法に基づき、これからの三方五湖の自然再生事業を実施していく推進母体として地域住民、農漁業者、環境保全団体、研究者、行政などからなる三方五湖自然再生協議会を設立しました。
それぞれの湖で塩分濃度や水深が異なり、多様な環境に応じて魚類など多くの生物が生息しています。
しかしながら三方五湖の現状は、ハス、イチモンジタナゴなど希少な魚類が激減し、ブラックバスやブルーギルなど外来種が増加したことに象徴されるように決して安心できるものではありません。
そこで、自然再生推進法に基づき、これからの三方五湖の自然再生事業を実施していく推進母体として地域住民、農漁業者、環境保全団体、研究者、行政などからなる三方五湖自然再生協議会を設立しました。
-
三方五湖
【事業内容】
- 自然護岸再生に関すること
- 環境教育に関すること
- 湖と水田のつながり再生に関すること
- 環境にやさしい農法拡大に関すること
- シジミのなぎさ再生に関すること
- ブルーギルなどの外来生物対策に関すること
2020年度
「お茶で福井を美しく。」
キャンペーンの活動報告。
-
「
」全飲料商品の売上の一部を「三方五湖」の環境保全活動に寄付させていただきました。
〈プログラム期間〉令和3(’21)年3月15日(月)~4月30日(金)
【活動報告】
寄付金額は下記のとおりとなりました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
寄付金額: 25万円
日付:10月13日(水)