サステナビリティデータ
環境
事業年度は、5月1日から翌年4月30日までを対象としています。
気候変動対応
■温室効果ガス(GHG)排出量
Scope1、2排出量
2019年 4月期 (目標基準年) | 2023年4月期 | 2024年4月期 | 2025年4月期 | 対基準年増減率 | |
---|---|---|---|---|---|
Scope1:自社での燃料の使用による直接排出 | 47 | 42 | 41 | 41★ | -11.7% |
Scope2:自社が購入した電気の使用に伴う間接排出 | 48 | 36 | 36 | 33★ | -30.6% |
Scope1、2合計 | 95 | 79 | 77 | 75 | -21.3% |
Scope3排出量
カテゴリ | 2019年 4月期 (目標基準年) | 2023年4月期 | 2024年4月期 | 2025年4月期 | 対基準年増減率 |
---|---|---|---|---|---|
1.購入した製品・サービス | 1,632 | 1,415 | 1,287 | 1,295 | -20.6% |
2.資本財 | 35 | 19 | 28 | 38 | 9.4% |
3.Scope1、2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動 | 15 | 14 | 14 | 14 | -5.3% |
4.輸送、配送(上流) | 97 | 80 | 80 | 83 | -14.9% |
5.事業から出る廃棄物 | 16 | 14 | 13 | 13 | -20.9% |
6.出張 | 1 | 1 | 1 | 1 | -3.8% |
7.雇用者の通勤 | 3 | 3 | 3 | 3 | -5.6% |
8.リース資産(上流) | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし | - |
9.輸送、配送(下流) | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし | - |
10.販売した製品の加工 | 2 | 3 | 3 | 3 | 32.8% |
11.販売した製品の使用 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし | - |
12.販売した製品の廃棄 | 76 | 59 | 61 | 63 | -17.6% |
13.リース資産(下流) | 133 | 87 | 72 | 62 | -53.6% |
14.フランチャイズ | 11 | 9 | 9 | 7 | -32.5% |
15.投資 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし | - |
Scope3合計 | 2,022 | 1,704 | 1,571 | 1,582★ | -21.7% |
Scope1~3合計 | 2,117 | 1,782 | 1,648 | 1,657 | -21.7% |
---|
- ※Scope1~3排出量の集計範囲は、(株)伊藤園および連結子会社を対象としています。
- ※GHG排出量の定量化は、活動量データの測定、及び排出係数の決定に関する不確実性並びに地球温暖化係数の決定に関する科学的不確実性にさらされています。
- ※算定方法について
- Scope1排出量:燃料種別の使用量に、地球温暖化対策の推進に関する法律で定められた燃料種別のCO2排出係数を乗じて算定。
- Scope2排出量: (国内)購入電力量から非化石証書の電力量を控除した電力量に、電気事業者別の排出係数を乗じて算定。
・2019年4月期~2024年4月期:調整後排出係数
・2025年4月期:基礎排出係数(非化石電源調整済)
(海外)購入電力量に、国際エネルギー機関(International Energy Agency, IEA)が公表する国別の排出係数を乗じて算定。 - Scope3排出量:
- カテゴリ1:調達した原料・資材等の重量または購入金額に、データベースの排出原単位を乗じて算定。また、国内の製造委託先工場で使用したエネルギーのうち当社製品製造に伴う排出量をScope1、2と同様の方法で算定。
- カテゴリ2:有形固定資産の購入額に、データベースの排出原単位を乗じて算定。
- カテゴリ3:燃料や電力の購入量に、データベースのエネルギー種別排出原単位を乗じて算定。
- カテゴリ4:自社が荷主となって輸送した製品の輸送量または輸送金額をもとに、経済産業省が公表している「ロジスティクス分野におけるCO2 排出量算定方法 共同ガイドラインVer. 3.2」に掲載された方法にて算定。カテゴリ5:廃棄物種類ごとの排出量にデータベースの排出原単位を乗じて算定。カテゴリ6:従業員数にデータベースの排出原単位を乗じて算定。カテゴリ7:従業員数に勤務日数を乗じ、勤務地が位置する都市区分毎の排出原単位を乗じて算定。カテゴリ10:販売した中間製品の加工に伴う排出量は、中間製品の販売先と同種の加工工程を有する自社工場のエネルギー使用量に基づき、推定して算定。カテゴリ12:販売した製品に使用された資材重量から自社での回収量を控除した重量に、データベースの排出原単位を乗じて算定。カテゴリ13:自動販売機およびショーケースの電力消費量に排出係数を乗じて算定。カテゴリ14:FC加盟店の排出量は、直営店のエネルギー使用量に基づき、推定して算定。※カテゴリ1における委託先工場については、年1回実施しているエネルギー使用量集計調査を通じて委託先工場におけるScope1、2排出量を集計しています。※GHG排出量はKPMGあずさサステナビリティ株式会社による第三者保証を受けています。第三者保証の対象となっている数値を★で示しています。※各年度ともにGHG排出量は、5月1日~翌年4月30日を対象に集計しています。ただし、Scope3カテゴリ12については、一部のグループ会社で容器包装リサイクル法に基づき、報告対象会社が負担する当該年度の再商品化委託料金算定のために報告した前年度の排出実績より算定しています。※数値については四捨五入により、合計値が合わない場合があります。※GHG排出量の排出係数は、以下のデータベースにより算定しています。
- 2019年4月期~2023年4月期
- 「サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース(Ver3.3)」(2023年3月、環境省)
- 「LCIデータベース IDEA version 3.2」(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- 2024年4月期
- 「サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース(Ver3.4)」(2024年3月、環境省)
- 「LCIデータベース IDEA version 3.3」(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
- 2025年4月期
- 「サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース(Ver3.5)」(2025年3月、環境省)
- 「LCIデータベース IDEA version 3.4(IPCC2021 without LULUCF AR6)」(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
Scope1、2における
GHG排出量の内訳(単位:千t CO2) 2019年4月期 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 二酸化炭素(CO2) 94 78 76 74 メタン(CH4) 0 0 0 0 一酸化二窒素(N2O) 0 0 0 0 ハイドロフルオロカーボン類(HFCS) 0 0 1 0 パーフルオロカーボン類(PFCS) 0 0 0 0 六フッ化硫黄(SF6) 0 0 0 0 三フッ化窒素(NF3) 0 0 0 0 - ※集計範囲は、(株)伊藤園および連結子会社を対象としています。
- ※数値については四捨五入により、合計値が合わない場合があります。
生産(工場)における
GHG排出量と排出原単位※2019年4月期 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 GHG排出量(単位:千tCO2) 11 9 10 10 GHG原単位(単位:tCO2/t) 0.167 0.160 0.174 0.157 - ※原単位は生産1tあたりの排出量
エネルギー使用量
エネルギー種類 2019年4月期 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 ガソリン(単位:kl) 1,810 1,474 1,396 1,347 灯油(単位:kl) 112 103 106 91 軽油(単位:kl) 8,873 7,494 7,337 7,039 A重油(単位:kl) 1,555 1,291 1,265 1,297 LPG(単位:t) 1,477 2,184 1,897 2,192 LNG(単位:t) 2,037 1,904 1,867 1,952 CNG(単位:千㎥) 2 0 0 0 都市ガス(単位:千N㎥) 2,233 1,875 1,588 1,667 電力(単位:千kwh) 88,937 83,537 84,236 86,833 購入蒸気等(単位:千GJ) 5 5 6 6 エネルギー使用総量(単位:千GJ) 1,626 1,492 1,417 1,422 - ※集計範囲は、(株)伊藤園および連結子会社を対象としています。
- ※電力使用量には自家発電量を含みます。
水資源
1.自社
水源別取水量
(単位:千㎥) 取水源 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 河川・湖沼等 358 414 390 地下水 391 380 408 水道水 598 606 637 合計 1,347 1,400 1,435★ 排出先別排水量
(単位:千㎥) 排水先 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 河川・湖沼等 185 192 191 海 277 321 269 下水 521 526 558 合計 983 1,040 1,018 - ※集計範囲は、(株)伊藤園および連結子会社を対象としています。一部推計を含みます。
- ※ITO EN AUSTRALIA PTY. LTDの自社農園での水源別取水量および排水量は含まれていません。
- ※Cafetalera de Tierras Ticas, S.A.の水力発電設備での取水量および排水量は含まれていません。
- ※取水量はKPMGあずさサステナビリティ株式会社による第三者保証を受けています。第三者保証の対象となっている数値を★で示しています。
- ※数値については四捨五入により、合計値が合わない場合があります。
2.飲料製造委託先
水源別取水量
(単位:千㎥) 取水源 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 地下水 14,246 12,221 11,546 水道水 114 99 97 工業用水 3,319 2,930 2,217 合計 17,679 15,251 13,861★ 排出先別排水量
(単位:千㎥) 排水先 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 河川・湖沼等 11,637 9,567 9,115 海 843 1,048 1,260 下水 165 91 78 合計 12,645 10,706 10,453 - ※集計範囲は、(株)伊藤園の飲料製造委託先で使用した水のうち、当社製造分を対象としています。一部推計を含みます。
- ※取水量はKPMGあずさサステナビリティ株式会社による第三者保証を受けています。第三者保証の対象となっている数値を★で示しています。
- ※数値については四捨五入により、合計値が合わない場合があります。
- ※一部の工場において、2024年4月期の水源別取水量および排出先別排水量に集計誤りがあり、過年度実績値について遡及修正しています。
廃棄物削減と汚染の防止
廃棄物排出量と再資源化率
2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 廃棄物排出量(単位:t) 15,888 14,356 13,107 再資源化率(単位:%) 99.1 99.2 98.5 有害廃棄物※排出量
(単位:t) 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 有害廃棄物排出量 0.02 0.00 0.02 - ※特別管理産業廃棄物における特定有害産業廃棄物
食品リサイクル率
(単位:%) 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 食品リサイクル率 94.8 94.4 94.5 製品原料使用量
(単位:t) 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 荒茶(緑茶原料) 17,936 17,888 16,936 その他原料(ウーロン茶、紅茶、果汁原料など) 71,856 66,921 74,015 合計 89,792 84,809 90,951 緑茶包装工場における再資源化率
(単位:%) 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 再資源化率 100.0 100.0 100.0 回収した空き容器の再資源化率
(単位:%) 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 再資源化率 100.0 100.0 100.0 大気汚染防止
(単位:t) 2023年4月期 2024年4月期 2025年4月期 NOX(窒素酸化物)排出量 121.3 117.5 107.5 SOX(硫黄酸化物)排出量 3.5 2.4 2.1 VOC(揮発性有機化合物)排出量 0.0 0.0 0.0 環境マネジメントシステム認証取得状況
ISO14001取得状況
事業所数 取得事業所数 取得率 株式会社伊藤園 187 187 100% 株式会社北海道伊藤園 9 9 100% 株式会社沖縄伊藤園 2 2 100% 株式会社伊藤園フードサービス 1 1 100% 株式会社グリーンバリュー 2 2 100% 伊藤園ティーファクトリー株式会社 4 4 100% 事業活動による環境への影響
(株)伊藤園は、バリューチェーン全体で資源やエネルギーの使用量と環境負荷などの総量を把握し、継続的にさまざまな環境負荷の低減を進めています。ここでは、事業活動による環境への影響をインプット・アウトプットで示しています。
-
-
社会
事業年度は、5月1日から翌年4月30日までを対象としています。
社会貢献活動
お客様からの声
寄せられた意見・ニーズ(件)
人材育成
※1 ※2
(Voice制度)(件)
保有者数(人)
受講者数
(オンライン教育・
e-learning含む)
エンゲージメント
(6点満点)
流動性
(3年以内)
ダイバーシティ
取得率
復職率
(男性100とした場合)
(うち課長職)
(うち勤続10年未満)
健康・安全
(e-learningによる教育)(人)
(1ヵ月当たり)(時間)
労働慣行・コンプライアンス