お米に代わる新常識!?お茶の伊藤園から初の家電、マグ型パーソナルむぎ炊飯器「MUGIMUG」が登場!応援購入サービス「Makuake」にて6月6日(金)よりプロジェクトスタート

新たな食の選択肢、“ふっくら”“もちもち”の100%むぎごはんが誰でも手軽に炊ける!

株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、むぎのおいしさや魅力を知っていただき、皆さまの生活に取りいれていただきたいという想いから、オフィスでのランチやご自宅での夜食にスイッチひとつで手軽においしいむぎが炊けるマグ型パーソナルむぎ炊飯器「MUGIMUG(むぎマグ)」を開発し、株式会社マクアケ(社長:中山亮太郎 本社:東京都渋谷区)が運営する応援購入サービス「Makuake」にて6月6日(金)よりプロジェクトを開始します。

昨今、長年の減反政策や気候変動による生産量の減少、インバウンド消費の増加などの様々な要因を背景に米の価格が高騰しています。このような状況の中、お米よりも安価でありながら栄養価の高い「むぎ」が、米の代替品として注目を集めています。また、働き方やライフスタイルの多様化に伴い単身で働く女性が増加しており、日々の食事において調理の手間を負担に感じる声が多く聞かれます。一方で、女性の食物繊維摂取意向は男性よりも高い(※1)ことから、忙しい日常においても栄養バランスのとれた食生活を送りたいと考えている方が多いと推察されます。そこで当社は、働く女性をターゲットに手軽に健康的な食事を実現するため、「むぎのある暮らし」プロジェクトの一環で開発したマグ型パーソナルむぎ炊飯器「MUGIMUG」を新発売し、食品市場での新たな展開を図ります。

「むぎのある暮らし」は、“むぎからはじまる、おいしく健やかな暮らしをお届けしたい。” という想いから生まれたプロジェクトです。本プロジェクトではこれまで、当社のむぎ茶製造で培った焙煎技術を活かし、オートミールを使用したお茶漬けやスープカレーセットを販売するなど、「飲む」から「食べる」までの食生活を提案してまいりました。今回、第3弾としてむぎをおいしく食べるためのマグ型パーソナルむぎ炊飯器「MUGIMUG」を販売するとともに、今後もお客様にとって健康的で豊かな生活を叶えるプロジェクトを発信してまいります。

 

【ポイント】

  • プロジェクト第3弾として、むぎをおいしく食べるためのパーソナルむぎ炊飯器として、マグ型パーソナル炊飯器「MUGIMUG(むぎマグ)」を開発し、応援購入サービス「Makuake」を通じて6月6日(金)より応援購入の募集を開始
  • むぎの味わいや食感をたのしむ3種のオリジナル「MUGISTICK(むぎスティック)」を併せて発売し、健康的な食生活をトータル提案

 

掲載期限の経過により、動画が予告なく非公開となる場合があります。ご了承ください。

≪製品概要≫

「MUGIMUG」

数々のアイデア家電を生み出してきた家電メーカー「サンコー株式会社」と共同で、利便性に優れたマグ型のパーソナルむぎ炊飯器を開発しました。むぎスティックと水を入れるだけで、約20分で炊きたてのむぎごはんをお召し上がりいただけます。その他、炊く・煮る・温めるなどさまざまな機能を備えているため、多彩なアレンジをお楽しみいただけます。また、キッチンやオフィスになじむシンプルなデザインと、持ち運びや収納にも便利なコンパクトサイズを採用しました。(セット時:幅150×奥行110×高さ180mm)

「MUGISTICK」

厳選した麦を100%使用したオリジナルむぎスティックです。白米と比べて糖質約39%オフ、食物繊維も補えます。独自のブレンドを3種類ご用意しており、それぞれ異なる食感と味わいをお楽しみいただけます。一食分ずつ便利な個包装のパッケージで、忙しい日常でも手軽に健康的なランチをお楽しみいただくことができます。

・「MUGISTICK むぎまぐブレンド」

特長が異なる5種のむぎをブレンドしたむぎスティックです。初めての方でも食べやすい優しい味わいで、ふりかけなどで、むぎ本来の味わいをお楽しみいただくのがおすすめです。

・「MUGISTICK ぷちぷちブレンド」

プチプチ食感が楽しいもち麦をブレンドしたむぎスティックです。豊かな食感が特長で、ぞうすいなどでお楽しみいただくのがおすすめです。

・「MUGISTICK はとむぎブレンド」

はと麦と胚芽押麦をブレンドしたむぎスティックです。歯切れのよい軽い食感とさっぱりした味わいが特長で、カレーや親子丼などでお楽しみいただくのがおすすめです。

 

≪応援購入の方法≫

「MUGIMUG」と「MUGISTICK」は、作り手や担い手の想いを知り、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」を販売チャネル(購入体験場所)として採用しています。6月6日(金)より応援購入の募集を開始し、応援購入いただいた方限定で8月下旬頃より順次本製品をお届けします(数量限定)。

≪応援購入の期間≫

2025年6月6日(金)12時00分~2025年7月30日(水)迄

≪応援購入のフロー≫

ステップ1 以下のURLへアクセス(「Makuake」内の該当ページへ遷移します)
URL:https://www.makuake.com/project/itoen03/(6月6日(金)15時公開予定)
ステップ2 魅力を感じたら内容をチェック。製品やサービスの詳細はもちろん、当社チームの想いやストーリーをご覧いただき応援購入を行う。
ステップ3 受付終了から配送まで平均3ヵ月ほど。お届けするまでの「待つ時間」も、ワクワクしながらお待ちください。
ステップ4 想いが詰まった製品が届いたら、早速楽しみましょう!

≪お届け内容と応援購入金額(例)(※2)

① MUGIMUG スタートセット 10,000円(税込)

MUGIMUG ×1台
MUGISTICK むぎまぐブレンド ×1箱(50g×7本)

② むぎ食べ比べセット(21食分) 12,100円(税込)

MUGIMUG ×1台
MUGISTICK むぎまぐブレンド ×1箱(50g×7本)
MUGISTICK ぷちぷちブレンド ×1箱(50g×7本)
MUGISTICK はとむぎブレンド ×1箱(50g×7本)

③ むぎのある暮らし スティックセット(21食分) 2,500円(税込)

MUGISTICK むぎまぐブレンド ×1箱(50g×7本)
MUGISTICK ぷちぷちブレンド ×1箱(50g×7本)
MUGISTICK はとむぎブレンド ×1箱(50g×7本)

≪開発担当者の想い≫

マーケティング本部 麦茶・紅茶・健康茶ブランドグループ 根本 有里

もともとは「健康ミネラルむぎ茶」の製品担当をしており、新製品開発の際にむぎを食べる機会があったことをきっかけに、むぎのおいしさや健康性に着目。『むぎをもっと、毎日食べてほしい』という想いから、まず炊飯器を作ろうと思いました。一人用にしたのは、ランチでもあたたかいごはんが食べたい、デスクで食べる分だけむぎが炊けたらいいのに…という実体験からです。想いとこだわりの詰まった「MUGIMUG」と「MUGISTICK」で、自分のために、ちょっといいこと。ぜひお試しください!

 

ご参考:アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」とは

「Makuake」は、プロジェクト実行者が開発背景などのストーリーと共に発表する新製品や新サービスを、サポーターを応援の気持ちを込めて先行購入することができる、「アタラシイものや体験の応援購入サービス」です。全国約100社の金融機関との連携により日本各地の事業者が活用しているほか、国内外の流通パートナーとも連携し、プロジェクト終了後も事業が広がるよう支援しています。また、プラットフォームとしてプロジェクト実行者とサポーター双方の利便性と満足度向上を目指し、プロダクトの改善や新機能の開発に注力しています。

URL:https://www.makuake.com/

 

(※1)出典:健康ニーズ基本調査2024
(※2)応援購入期間終了日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。また、応援期間終了前でも、数量上限に達した場合は応援期間を終了させていただきます。

 

画像ダウンロード